みなさま、こんにちは!五城目トーヨー住器株式会社のマヨマヨです。
これは、2025年のゴールデンウィークに家族で出かけた、ささやかな旅行の記録です。
──そう、「ささやかなはず」だったんです。
やっとの思いで仙台到着。…でも安心はまだ早い。駅前の駐車場探しが、旅の難所になるとは。
第四話:仙台駅前、迷路のような罠
無事(?)に山を越え、ようやくたどり着いた仙台。
宿泊先は「リッチモンドホテルプレミア仙台駅前」。
宿泊先は「リッチモンドホテルプレミア仙台駅前」。

──やっと休める……そう思いたかった。
だが、このホテルには専用駐車場がない。
案内によれば、近隣の7ヶ所の提携駐車場に停めることで割引が適用されるとのこと。
「7つもあれば余裕でしょ」と安心しかけた瞬間、夫の一言で絶望が襲う。
案内によれば、近隣の7ヶ所の提携駐車場に停めることで割引が適用されるとのこと。
「7つもあれば余裕でしょ」と安心しかけた瞬間、夫の一言で絶望が襲う。
「このミニバン、車高と車体が大きいから、停められそうなのは3つだけだと思う」
車に関心の薄い私は、車高の情報が頭から抜けていた。
7つの選択肢が一気に3つに絞られる、精神的パンチ。
7つの選択肢が一気に3つに絞られる、精神的パンチ。
停められそうな駐車場は以下の3つ。
- 仙台駅屋上駐車場
- セントラルパーク
- エンタツパーキング
PDF案内で目立っていた「仙台駅屋上駐車場」を目指すことに。
しかし──入口が見つからない。
仙台駅前の道路は、分岐・合流が複雑に絡み合う迷宮。
気づけば、同じ道を何度もグルグルと彷徨っていた。
ナビに音声入力しても、
「センダイエキ…チュウシャ…」
「すみません、聞き取れませんでした」
まるで意思を持ったかのように、ナビは私たちを拒絶する。
「センダイエキ…チュウシャ…」
「すみません、聞き取れませんでした」
まるで意思を持ったかのように、ナビは私たちを拒絶する。
Googleマップと位置情報を見比べ、手動で案内しながらようやく入口を見つけたとき、思わずため息が漏れた。
これまでも「駅前=便利」という印象があった。
しかし今回は、駅前であっても駐車場の位置はわかりづらく、案内も不親切なことがあると痛感した。
しかし今回は、駅前であっても駐車場の位置はわかりづらく、案内も不親切なことがあると痛感した。

2年前の旅では、メジャーな温泉旅館だったこともあり、アクセスがよく駐車場も広かった。
今回のような都市部とは対照的だった。
今回のような都市部とは対照的だった。